伝承遊び・相撲大会
2017年01月27日今年もやってきました
寒い中での熱戦が
この時期になると、保護者の方も
毎日お子様の相撲相手になり、
熱心にコーチングされているようで・・・
今年も文徳高校相撲部の皆様の
協力の下、この伝承遊びを
盛り上げて頂きました
子ども達の為に考えてくださった、
「文徳高校相撲部による催し」も
(いつもの練習よりも頑張っていたという噂www)
子ども達大喜びでした
トーナメントが始まると、子ども達はもちろん、
観客の皆様からの熱い声援も聞かれ、
会場全体で一喜一憂されている様子が
見受けられ、嬉しく思いました
室内では、0,1,2歳児のお友達が
お正月の伝承遊びということで、
羽子板、けんだま、福笑い、を保護者と
一緒に楽しみました
そしてお昼は待ちに待った
相撲監督本田先生手作りの
「「「「ちゃんこ鍋」」」」
本田先生、相撲部の皆様、今年も
ありがとうございました
1月誕生会
2017年01月13日1月11日(水)
今日は1月生まれの誕生会でした
寒さがどんどん厳しくなってくる1月ですが、
寒さに負けずに元気に誕生日が迎えられるように
好き嫌いせずになんでも食べて大きくなりましょうね
伝承遊びも迫ってきています。
ご家庭でもお子様と一緒に練習されてみてください。
お茶会
2017年01月13日1月10日(火)
今日は毎年恒例。
うめ組の女の子によります
お茶会のおもてなしの日でした。
いつも園庭で鉄棒グルグル、
雲梯ぶんぶんさせている
元気っ娘が、
今日はおすましして、
みんなをお茶と、お菓子で
もてなしました。
うめ組の女の子。
今日は一日よく頑張りました。
また明日からも今日の様に
おしとやかに過ごしていきましょうね
・・・・・・無理かorz
人形劇観劇
2017年01月07日1月6日(金)
今日は人形劇観劇の日。
今年の人形劇は
「みにくいあひるのこ」でした。
!!!誠櫻っ子全員集合!!!
動物・ヒト、それぞれ
姿、形は違うけれど、
どれだけ意味のある経験をして
成長するか・・・。
どんな人に出会い、どんな言葉を掛けられるか。
みにくいあひるのこは沢山冒険した分
大きくなったとき、みんなが見上げるほど
美しく成長しました。
子ども達にも様々な経験の中から自分の
輝ける道が見つけられるように、
保育園生活も充実させ
過ごしていきたいと思います。
平成29年スタート
2017年01月04日1月4日(水)
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
平成29年がスタートしました。
早速今週は
人形劇観劇があったり、来週はお茶会があったりと、
1月も行事が目白押しです。
今年も子どもたちと元気一杯の
姿をお伝えしていきたいと思いますので
宜しくお願いします。
保育始めの今日。
保育園近くの万日神社に初詣に行ってきました。