誠櫻幼愛園

フォトブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!園の行事や活動内容をご紹介します。

11月20日(日)

さぁ、今年もやってきました、
作品展示会

玄関入り口からうめぐみが、
CHIKAKENの三城さんと頑張った、
・竹あかり


IMG_2082












 








から始まり・・・
・給食(行事食)

IMG_1980





















・ばらぐみ(0、1歳児)果物とだるまさん


CIMG2209





















CIMG2211























・うめぐみ(5歳児)陶芸(高田焼)、絵画『お地蔵様』


CIMG1236





















CIMG1366





















・さくらぐみ(3歳児)おいしい熊本、スマイルSL

CIMG2207






















CIMG2185























・ももぐみ(4歳児)2017頑張るカレンダー、阿蘇山、肥後六花


CIMG2193





















CIMG2201

















CIMG2182

























・ゆりぐみ(2歳児)動物園

CIMG2195





















CIMG2197





















CIMG2196






















・うめ、もも、さくら共同製作・世界遺産番外編「熊本城」

CIMG2175






















CIMG2176





















CIMG2177






















CIMG2178








 














と、今年も盛り沢山の作品展示会でした。
世界遺産シリーズとして毎年世界中の建物や像を作ってきましたが、
今年は満場一致で「熊本城」に決定。
今、実物の熊本城を見ると胸が苦しくなってしまうほど、かわいそうな姿に
なってしまっていますが、誠櫻のミニチュア熊本城を見て
少しでも元気になってもらえたらと思い
復興の願いを込めて以上児(3・4・5歳児)が力を合わせて製作しました。
さくら組はバックの空を。
もも組は武者返し(石垣)を。
うめ組は壁、しゃちほこ、屋根を。
子ども達も親しみのある熊本城を作るということで、
毎日「今日はどこ作る?」と意気揚々と製作に
取り組む姿が見られていました。

保護者の皆様はこの熊本城をどのようなお気持ちで
ご覧になりましたか?
最近また余震が増えてきたり、福島では津波があったり・・・。
今年は地震、地震、地震の一年でしたが、その分、私達の
危機管理も備わったのではないかと思います。
まさか、自分が・・・と思っていたことが
現実に起こり、(それも2回も・・・)自然災害の
恐ろしさを身を持って感じました。
「あの時は大変だった」で済ませるのではなく
「あの時は大変だったから、次はどうすれば?」と振り返り、
考え、行動することが大事だと思います。
私達、職員も、「もしあの地震が昼間、保育時間中に
起こっていたら」と考えるとゾッとします。
子ども達の中でも、地震後から一人でトイレに行けなく
なった。親から離れられなくなった。などの話しも実際に
聞き、震災後は子ども達の心のケアも含め保育を
行ってきました。
ですが、そんな状況の中でも保育園に来た子ども達は
無邪気に笑い、遊んでいました。
子ども達の笑顔から、言葉から私達、大人が勇気付け
られたようにも思います。
4月14日、16日のことはまだつい最近のように
感じるほど、ショックが大きい出来事でしたが、
地球から貴重な経験をさせてもらったと思い、
これからも1日1日を大切に過ごして生きたいですね。

頑張れ熊本 頑張ろう熊本
エイエイオーーーー

ちなみに・・・
地震発生後の保育園は・・・
こんな感じでした。

CIMG7133























CIMG7117






















CIMG7140






















保育園には保護者、県外からの
支援物資が連日たくさん届きました。
本当に本当にありがとうございました。


CIMG0120






















CIMG0121






















CIMG0117






































実は作品展示会 前日の昼まではこの状態でした・・・笑

CIMG2167












CIMG2172












CIMG1664





















CIMG1667





















CIMG1686





















CIMG1704



























11月11日(金)


今日は、年に2回行うスポーツテストの
第2回目、後期スポーツテストを行いました

天気にも恵まれ、
子ども達はアクアドームの広いトラックで
伸び伸びと走っていました



CIMG2110

























前回、「きつい」と言っていたり、
止まってしまう子ども達が多かった中、
今回は途中で弱音を吐くことも無く
一心不乱に走る子ども達の
姿を見て、気持ちの面での成長を
感じることができました
後期スポーツテストの結果は
作品展示会の時に発表しますので、
それまで楽しみにされていてください

竹明かり製作

2016年11月12日

11月10日(木)

今日は毎年作品展示会で
お世話になっている
CHIKAKENの三城さんに来ていただき、
竹明かり製作をしました



CIMG1600
























CIMG1604

























説明を聞き、早速
自分がデザインした竹に
ドリルを使って穴を開けていきます


CIMG1601
























ドキドキ・・・
最初は勝手が分からず
恐る恐る手を添えていた子どもたちでしたが、
慣れてくると、ドリルを持つ手に力が入り、
真剣に取り組んでいました

CIMG1606

























CIMG1610

























CIMG1616
























CIMG1619
























CIMG1622

























CIMG1609
























時々どんな風に見えてくるのか、
明かりをつけてチェックしてみたり、
気づけば皆、職人のような目になっていました




CIMG1628

























竹明かりの全貌は、作品展示会当日、
楽しみにされていてください

三城さん、お忙しい中、大変お世話に
なりました

CIMG1627
































ページの先頭へ