生活発表会に向けて、、
2016年02月19日2月19日(金)
梅の開花に合わせ、園児の生活発表会の思いもふくらみ
本日は、リハーサルを迎えました。
生活発表会に向けて各クラス練習を頑張っています
県立劇場の大舞台でこれまでの成果を生かしてくれたのか、、、、
ドキドキドキドキ、、、
恥ずかしがる子、ちょっと気弱な子、思う存分動く子
先生から、アドバイスをもらいながら、間隔や声の出し方などみるみる変化し、
表情に明るさがみられ楽しんで演じているようにも見えました
本番まで、あと10日!!
体調管理には気をつけて頑張りましょう!!!
DVD撮影
2016年02月12日
2月10日(水)
今日は、誠櫻幼愛園にちょっとおもしろいカメラがやってきました
くるくる動くレンズは昆虫の目玉のようです
いろんな角度から、みんなの表情がよく撮れ
日頃の子ども達の様子を伝えることができます
年長組の体育活動の姿をしっかり撮って頂きました
カメラマンの皆さんお忙しい中ありがとうございました
DVDの完成を楽しみにしています
節分
2016年02月02日
2月2日(火)
今日はドキドキ節分
朝から、「鬼さんくるかなー?」と不安そうな表情を見せるお友達(3歳児)
「鬼、やっつけるぞー!」と強気なお友達(5歳児)
各々に節分を楽しみにしていました
子ども達は、それぞれお面をかぶり、いつ鬼が
来てもいいように準備万端!!
最初に、先生達の節分の由来の話で
なぜ豆をまくのか?など楽しく学んだ子ども達!!
ホッと安心している、、、
ドンドンドーン!!
まさか・・・??!
「きゃー鬼だーーーー!!!」
鬼の登場に子ども達の表情も一変
子ども達は、勇気をだして
「鬼は外!!!福は内!!」とみんなで鬼を追い払いました
その後、クラス代表が「福の神」になって
それぞれの部屋に”福”がくるように
豆まきをしてくれました
午後からは、恵方巻き作りに挑戦!!
材料は、のり・たまご・ごはん・かんぴょう・ほうれん草
ご飯を平らにして、具をのせて
ギュっギュっギュっ!!!と、、、
みんな上手に出来ましたよ。
今年の方向は、「南南東」
しゃべらず静かに食べれたかな??
自分で作ると美味しいね。
きっと子ども達には、福が訪れることでしょう
泣き虫鬼やいやいや鬼を追い払って
病気をしない元気な一年になりますように
文徳高校
2016年02月01日
1月29日(金)
今日は、先週伝承遊びに来て頂いた
文徳高校、相撲部のお兄さん会いに、うめぐみがJRに乗って行きました
JRに乗るときや駅で電車を待つときのルールも
勉強しながら電車にゆられること、15分、、、
崇城大学前駅に到着!!
あいにくの雨だったので、傘をさして、文徳高校相撲部の
お兄さんのもとへ、、、、
初めて入る高校に、少し緊張している様子もありましたが、
「こんにちは」の挨拶でいつもの
うめぐみになりました。
普段の練習風景をみせていただいたり
ふれあいで
ちょっと土俵に上がり、お相撲さんになった気持ちにもなりました♪
子ども達と、優しく笑顔で
向き合ってくれた相撲部のお兄さん達。
ありがとうございました!!
又、練習中に時間を作っていただき
ありがとうございました!!
青森での試合頑張ってくださいね
熊本から応援しています