誠櫻幼愛園

フォトブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!園の行事や活動内容をご紹介します。

流しそうめん

2015年08月21日


8月20日(木)

一年に一度、あつ〜い夏での食育‘流しそうめん‘の日です
年長児は、昨年のことを覚えていて、「早く流しそうめんしたい」と
楽しみにしている姿がありました

流しそうめんのセッティングを見るとあそこから流れてくるんだよと
ワクワクです。
竹の臭いと、水の流れる音、、

給食の先生の「流しますよ」の掛け声でスタート
「あー冷たい」「取れなーい」など
流れが速く、取れたり取れなかったり、、
P1020352





















お箸を立てて、流れてくるのを待つこをアドバイスされると、やっと口に入り
「美味しい」と嬉しそうに食べていました

2歳児さんは、フォークを手に持ちそうめんを
キャッチし食べました

又、流しそうめんの他に、
給食の先生、手作りの氷の器の中には、花が入れてあり
優雅な雰囲気でを感じ、そうめんをいただきました

夏の楽しい遊びもこれで終わりますが、
熱中症にかかることなく、みんな元気に夏を乗り越えられました

二学期に向けて、みんな頑張りましょう



8月20日(木)

残暑厳しい毎日ですが、園児は元気一杯です。

本日は、まちに待った夏のお楽しみ会

3歳児、4歳児、5歳児がそれぞれ数字カードを選び
10組のグループが出来ました

コーナーは
魚釣り
P1020294




















ヨーヨーつり
P1020303




















輪投げP1020312





















金魚すくい
P1020299




















絵合わせP1020308





















の6種類

グループのリーダーは年長児で
しっかりと自分のグループの仲間を連れて各コーナーを回ります

年長児は、年少児の手を引いたり、遊びのルールを教えたり、
又、年少児は、グループの迷子にならないようにとついていく姿もあり
それぞれに刺激され縦割りの良さがみられました

各コーナー大盛り上がりで、
ゲームの面白さや、悔しさも感じれた様です

各自挑戦した、ヨーヨー、魚釣りなどの景品を
袋一杯にし持ち帰りましたP1020335






















今日の経験を家でお話ししてくれることでしょう
景品でいっぱい遊んでくださいね

お地蔵様お参り

2015年08月04日

8月4日(火)     

毎朝、子どもたちが行っているお地蔵様のお参り
今日は今泉先生をお招きしてお参りしました。

うめ組、もも組の子ども達は合掌をし、緊張した面持ちで参加しました。
いつも子どもたちのことを見守ってくださるお地蔵様に、感謝の気持ちを込めました。

P1020172






















また、うめ組へ移動し、うめ組ともも組の子ども達は
今泉先生よりお盆のお話を聞きました。
8月13,14,15 日は、ご先祖様の御霊が”戻って来られる”日々であること、
お供え物についてでした。


そこで、胡瓜と茄子、割り箸を準備して、を作りました。 
子ども達はバランスよく割り箸をさし、「立った!」と喜んで見せてくれました。

P1020195




















馬と牛に見えました〜!!



お供えする意味として、
”ご先祖様たちがその胡瓜の馬に乗って速く着くように
また、15日は茄子の牛に乗ってゆっくり帰ってください”

とのことでした。
P1020218






















すばらしいお話を聞くことが出来ました。

これからもお約束を守って友だちと仲良く元気に過ごしましょう。

ページの先頭へ