こいのぼり見学
2015年04月27日4月24日(金)
屋根より高いこいのぼり〜♪
上高橋に600匹くらいのこいのぼりが流れています。
年長さんはそのこいのぼりを
バスに乗り見に出かけました
「うわーすごい」
大きなまごいはお父さん〜♪
思わず口ずさむ園児たち
「あっあそこに誠櫻幼愛園のこいのぼりがあった」
みんな嬉しそうな表情で見入っていました
こいのぼりをみた後
高橋稲荷神社に行きました♪
参拝が上手に出来たのでと、神社の方から褒められ
風船をいただきました。
ありがとうございました
帰りに公園により
少し遊んで園に戻りました
バスでも、静かにマナーを守ることが出来ました。
さすがうめぐみのおともだちです
お見知り遠足
2015年04月20日
4月17日(金)
今日は、うめ・もも・さくらぐみで
お見知り遠足に出かけました
うめぐみは、さくらぐみと手をつなぎ
歩いて万日山まで登りました
万日山に着くと、桜は散っていましたが新緑が
とっても美しく、空の青とマッチしていました
タンポポをみつけて「フー!!」
髪につけてかみかざりに、、
かけっこをしたりふわふわ綿毛を追いかけたり
元気いっぱいの子どもたちでした
遊んだ後は、給食の先生、手作りのお弁当タイム
可愛い、お花の巻き寿司でみんな大喜びです
午後からは、
アンパンマンとドキンちゃんの登場があり
みんなビックリ♪
タッチをしたり、ハグをしてもらったり
みんなの嬉しそうな声が響きました
幼年消防
2015年04月13日
4月13日(月)
今日は田崎消防署の皆さんと
幼年消防クラブの結成式を行いました
避難をするときの約束
お⇒押さない
は⇒走らない
し⇒しゃべらない
も⇒戻らない
を、みんなで確認し
「火遊びは、絶対にしないこと」
を約束しました
Q消防車の横についている
ぐるぐるのマークはなんですか?
A;へびです。
昔のお話で「へびがみんなを守った」という話しがあり
そこから、みんなを助けるという意味でつけられたそうです。
Q救急車や消防車に乗っていない時はなにをしていますか?
A;訓練しています
等々、、、
後から、年中児も参加して消防車、救急車を見せてもらったり
乗せてもらったり子どもたちの目線で
たくさんのことを学ぶことが出来ました
次は、消防署に出かけて、もっといろいろな事を
知りたいなあという声もありました
消防署の皆さんありがとうございました
1年間、幼年消防クラブの一員として、
頑張ります
はみがき上手かな、、??
2015年04月13日
4月13日(月)
今日は西区役所の方と8020推進委員会の方にお越しいただき、
歯磨きとぶくぶくうがい(フッ化物洗口)の指導をしていただきました。
歯ブラシの持ち方や口のあけ方、磨き方など
みんな、とっても上手に出来ましたよ!!
朝・昼・夕毎日しっかり歯を磨いて
丈夫な歯を保っていきましょう
ご家庭での仕上げ磨きもよろしくお願いします
桜満開
2015年04月04日
4月2日(木)
今日は
うめ・もも・さくらぐみで
万日神社まで散歩に出かけました
うめぐみさんは、
初仕事として、さくら組と一緒に手を繋ぎ
散歩の仕方を教えてくれました
目的地の万日神社につくと
桜満開
「うわーーきれい!!」と
しばらくうっとりし見とれ春を楽しみました
道路の歩き方・交通ルールを学びながら
楽しく散歩できました
また、みんなで行きましょうね