避難訓練
2015年01月26日1月26日(月)
今日は、
火災についての避難訓練をおこないました
紙芝居で、
火災の恐ろしさや
火災の原因について学ぶ子供たち
火災のときは、
お、、、おさない
か、、、かけない
し、、、しゃべらない
せ、、、先生の話をしっかりときく
(も)、、もどらない
を頭に入れておき、
をハンカチや手でしっかりおさえ
煙を吸わないように避難することが大切です
のこった!のこった!
2015年01月24日
1月24日(土)
今日はみんなが楽しみにしていた
伝承遊び(わんぱく相撲大会)でした
相撲は、前日にトーナメントを行ったりと
お相撲に向けて一生懸命とりくんできました
最初は、文徳高校の相撲部のおにいさんに
相撲の技を教えてもらい、、
よいしょ!よいしょ!の掛け声で
みんなで足を上まであげ
気合十分
土俵際で踏ん張ったり
投げ技や、足を掛けたり
最後まで諦めずに
力いっぱい取り組む姿とってもかっこよかったです
負けて悔しくて
涙を流す子ども達の姿に
見ているわたしたちも
泣きそうになりました
子ども達のすもうにかける
意気込み、気合いが伝わりました
応援している保護者の方も
手に力がはいったり、
「がんばれー!!」と声を掛けてくださったり、、
勝った子どもだけでなく、負けた子どもにも
「がんばったね」と温かい拍手をくださりありがとうございました
室内では、0,1,2才を対象に
竹とんぼ、絵合わせ、すもうごっこ・・・などの
伝承あそびを行いました
保護者の方と
楽しくつくって沢山あそびましたよ
今回の伝承遊びで
色々な経験味わった
こどもたち
楽しい思い出になりましたね
文徳高校の相撲部の皆さん
子ども達に
貴重な経験を
ありがとうございました
ちゃんこ鍋、
子ども達も、保護者も
「おいしい」と大絶賛でした
お忙しい中、沢山のご参加ありがとうございました
お誕生日会
2015年01月15日
1月15日(木)
今日は12月・1月生まれの
お友達の誕生会でした
今日は、
沢山のお客様の前で
緊張しながらも
一生懸命、発表することができましたよ
将来、
保育園の先生になりたいお友達や
消防士、歯医者
たくさんの夢を持っているお友達
子ども達の大きな夢は、広がっています
「おすもうくまちゃん」も大きな声で歌いました
先生からの
お楽しみ会では
「十二支」についてパネルシアターを使い
楽しみながら知ることができました
みんなは、自分の干支がなにか知ってるのかな。。?
今年は、羊年
今年もみんなが健康で元気にすごせますように、、
12月・1月生まれのお友達
お誕生日 おめでとうございます
お茶会
2015年01月09日
1月9日(金)
本日は、恒例のお茶会の日
年長児女の子が着物姿になり
在校生はおいしいお茶とお菓子を頂けれるということで
とても楽しみにしている行事です
どんなおもてなしをしてくれるのかな、、、?
幕が開くと
在園児から、
「うおーー」と大きな溜め息と共に拍手喝采
年長児男の子からは、いつもと違う姿を見て言葉が出ず
うっとりとした表情、、
目は、ハートマーク
見とれていましたよ
うめぐみになったらどの着物をきようかな?と
楽しみにしている姿もありました
お茶会が始まりみんな背筋をのばし、正座をし
静かにお菓子とお茶が運ばれてくるのを待ちます
「どうぞお召し上がりください」
「ありがとうございます」と
お茶とお菓子を口にしてにっこり
かい紙をたたみ
左手でお皿をつくり右手を
そえて飲みます♪
お辞儀も上手にできましたよ
一年に一度のお茶作法ですが
なごやかな雰囲気で心にゆとりがもてた一日でした
うめぐみのみんな、おいしいお茶とお菓子ありがとうございました
人形劇
2015年01月07日
1月7日(水)
今日は、子ども達が楽しみにしていた
ファンタジアの人形劇鑑賞
題目は、
「いぬのお話」
「みずくみハンス」です
子ども達はどんな物語か
ワクワクドキドキ
いぬの話では、
みんなが知っている
動物がたくさん登場し、
みんな大喜び
いぬにお友達が出来てよかったですね
みずくみハンスの話では、
お父さん、お母さんの言うことをきき
いい子にするということを
話の中から学ぶことが出来ました
とても楽しくて心温まる話でしたね
最後は、
マイクさんと白い犬と
タッチしてお別れです
楽しい人形劇ありがとうございました