誠櫻幼愛園

フォトブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!園の行事や活動内容をご紹介します。

ボランティア

2014年11月28日


11月28日(金)


今日は、
もも、うめぐみさんが
ボランティア活動をしました
IMG_8148_R





















園の近隣や
公園の隅々まで、
ゴミがないか
見て回りましたが、、、
たくさんのごみが・・・(泣




IMG_8136_R





















IMG_8149_R






















大好きな公園、
いつも、キレイで
みんなが楽しく遊べるよう
ボランティア活動を
続けていこうと思います


各家庭でも
ごみが落ちてないか確認し、もし落ちていたら拾って、
きれいにしましょうね
IMG_8150_R





















IMG_8153_R

お誕生日会

2014年11月27日


11月27日(木)

今日は、10月、11月生まれのお誕生日会でした

司会のお友達も
ネクタイを
ビシッと決めて、誕生日会の進行を頑張ってくれました

CIMG1457_R
























自己紹介も
大きな声で、はきはきと
発表してくれましたよ
CIMG1460_R

























みんなそれぞれ
将来の夢が叶うと良いですね



色紙とうめぐみさん手作りの可愛い
メダルも付けてもらいにっこり

CIMG1462_R
























季節のうた
「夕焼けこやけ」も
大きな声でうたってくれました

CIMG1466_R


























そして、、、


みんなが楽しみにしていた
先生たちからの
お楽しみ会では、、


先日の芋掘り遠足から
「おおきなかぶ」ならぬ、、


「おおきないも」の劇でした


みんな、おおきないもに大興奮です!!!!


おじいさんが芋を引っ張って
うんとこしょ!どっこいしょ!
まだまだお芋は抜けません・・・・・・・・・



おばあさんと
孫4人にも手伝ってもらい、みんなで
うんとこしょ!どっこいしょ!うんとこしょ!どっこいしょ!

CIMG1484_R

























ようやくおいもは抜けました


CIMG1487_R
























とっても楽しいお楽しみ会でしたね


誕生者のみなさん
おめでとうございます



保護者の方、お忙しい中
ご参加いただきありがとうございました



芋ほり遠足

2014年11月21日


11月21日(金) 


収穫のということで

うめ・もも組さんが芋堀り遠足に行ってきました

植木にある山本さんの畑で収獲させていただきましたよ♪♪

うめ組さんは1年ぶり、もも組さんは、初めての経験で
ワクワクドキドキの遠足となりました

「大きいのとるぞー」と収穫前から気合十分の子どもたち!!


軍手と長靴姿で
準備Ok

初めは、大根ぬきから

IMG_7854_R





















お友達の足より大きい大根がたくさんありました


ゆっくりゆっくり
ゆらゆら、ゆらゆら♪
折れないように、慎重に♪

IMG_7845_R





















尻もちをつきながらも
一生懸命がんばりました

IMG_7857_R






















大根抜きのあとは、芋ほりスタート




初めはなかなか出てきません




掘って、

IMG_7882_R























掘って
IMG_7890_R
























掘って・・・

IMG_7868_R
























「あ!お芋のあたまがみえた!!」っと


子どもたちの、テンションMAX

頭が見えたらお芋の周りをやさしく慎重に
掘っていきます

   
1人で掘れない時は、
お友達と力を合わせて
IMG_7914_R





















「うんとこしょ♪どっこいしょ♪うんとこしょ♪どっこいしょ♪」


力を合わせれば
自分の顔より、大きなお芋もたっくさん掘ることができましたね

IMG_7906_R






















小さい赤ちゃん芋もあれば、双子の芋
色々な、大きさ、形があり
みんな興味津々でした
IMG_7938_R






















沢山、頑張ったので
お腹ぺこぺこ〜♪


みんなが楽しみにしていた
お弁当タイムです
IMG_7985_R


 


















 
おいしー(^0^)

疲れも、吹っ飛び
みんなに元気がもどってきました

美味しいお弁当をありがとう



大根とお芋運びも頑張り、
今年もたくさん収獲できました
IMG_7999_R






















かえるやバッタなど
たくさんの生き物たちとも
触れることができ,たくさん楽しめたと思います

IMG_7958_R
























最後は、山本さんと
ハイポーズ
IMG_7980_R




















IMG_7979_R






















山本さん、ありがとうございました


          

 


作品展示会

2014年11月16日



11月16日(日)


先日の作品展示会
たくさんのご来園ありがとうございました

今年はお父さん・お母さんだけでなく、ご家族揃って
足を運んでいただき、本当に嬉しく思います

子ども達、それぞれのカラーが詰まった
ステキな作品いかがでしたでしょうか??
みんな作品展示会に向けて一生懸命頑張ってきました


それでは、皆様に順路に沿って、作品を紹介します

最初は、アプローチから、


〜竹明かり〜
*5歳、
うめぐみIMG_7665_R





















IMG_7669_R




















IMG_7675_R





















IMG_7687_R




















うめ組がドリルを使い、竹にオリジナルの模様をつけ、
幻想的な空間を作り上げました
ミッキーマウスの形も、とっても綺麗に輝いていましたよ


〜給食コーナー〜
IMG_7546_R




















一年間の行事食として、園児が季節の食材に触れたり、作ったり
そして、みんなでわいわい食べたりと楽しそうな表情がいっぱい写真に
撮ってありました(季節感がとっても出ていました)


〜秋、Autumn〜
*0,1歳、
ばらぐみ
IMG_7520_R




















IMG_7521_R





















ばら組が小さな手で新聞紙を丸め、色を塗り
秋の食べ物を作りましたとっても可愛くて美味しそうな作品でしたよ


〜高田焼き、糸引き絵〜
*5歳、
うめぐみ
IMG_7648_R




















IMG_7773_R




















10月初めの陶芸体験で作った高田焼がついにお披露目
それぞれ個性豊かな器になりましたね


〜もう一人のぼく、わたし〜
〜動物園〜
*三歳、
さくらぐみ
IMG_7603_R




















IMG_7524_R




















秋の遠足で行った動物園を表現しました
一人ひとりの個性にありふれた動物の他に、

大きな象やキリンは、みんなで協力してつくりましたよ
IMG_7527_R




















IMG_7590_R




















人物像は、小さくて着れなくなった服を再利用し
自分の好きなポーズでつくりました
かっこいいポーズや可愛いポーズ
さまざまなで面白かったとおもいます!


〜虹色の世界〜
〜ももぐみTown〜
*四歳、ももぐみ
IMG_7518_R




















ももぐみの個性あふれる子どもたちにぴったりの色、
虹色で大きな紙飛行機をうめぐみへの進級へ向け
また、これからの飛躍を期待してみんなでつくりましたよ
IMG_7519_R




















IMG_7596_R




















子ども達が万日山に散歩へ行ったときに拾ってきた
どんぐりや松ぼっくり、枝などを使い、夏に描いた
「住みたい家」を表現しました


〜ようこそゆりパンマン〜
〜手作り絵本〜
〜小鳥〜
*2歳、
ゆりぐみ
秋の遠足で乗った大型ばすとたくさん歩いた後、食べたお母さんの手作りの
お弁当♪そんな楽しかった思い出をはさみやのり
使い、
世界に1つしかない絵本をつくりました
IMG_7647_R




















IMG_7636_R




















IMG_7622_R




















IMG_7640_R




















ようこそゆりパンマンでは、ボールプール、トンネル、パン屋さん、ボーリング、
記念撮影など色々なコーナーがあり大人気でした



〜世界遺産・厳島神社〜
世界遺産第4弾!!
ということで、
広島県・宮島にある、厳島神社をつくりました
IMG_7571_R




















IMG_7572_R





















日本地図のパズルで広島県の場所を探したり、
写真をみて、
カプラで表現遊びを楽しみながら、
厳島神社の大きさや形のイメージを広げる所から始め、
一つ一つ丁寧に、厳島神社のパーツをみんなで力を合わせて作っていきました。
神社の周りの海は

水のりをたくさん使い、スライムで見事な海を表現しました


保護者の方からは、
「感動しました♪」
「こんなことも出来るんですね♪」
「とっても楽しかったです♪」
など、様々な感想が聞かれました

子ども達一人ひとりの個性を大切にしながら
身につけて欲しい事を各クラス大事に取り組みました

『みんなで力を合わせれば、こんなにも
    素晴らしい作品を作り上げることができるんだ!』

自信にもつながったのではないでしょうか?

また、異年齢児とのかかわりや協力する大切さに気づいたり・・・
子ども達の頑張る力の大きさに成長を感じる事ができました











竹明かり

2014年11月12日



11月12日(水)


今日は、各地で竹あかりを
展開している三城さん
来ていただき、
作品展示会で展示する

「竹あかり」にうめぐみが挑戦しました



最初は
お手本を見て
作り方をしっかりと頭に入れました

P1040810_R






















竹に空ける穴の
大きさはさまざまで、子どもたちも興味深々

P1040813_R






















三城さんが
空けて下さった、ミッキーマウス
形にはみんな

おーーーー!!!」と
大興奮でした




6グループに分かれて、
作業スタート
P1040829_R






















初めて持つドリルにドキドキしながらも
ひとつひとつ丁寧に穴を開け、出来上がっていく竹を
何度も見返し一生懸命がんばりました



P1040831_R






















完成品は、作品展示会のおたのしみに、、、











ページの先頭へ