保育参加
2014年05月31日先日行いました
保育参加・育児講座には
たくさんの
ご参加ありがとうございました
2歳児〜5歳児の
子ども達は園庭で
お集まり、そして
綱引き大会を行いました
綱引き大会では、
子どもたちも、
保護者の方々も
必死になり、白熱した
大会となりました
ご協力くださいました
保護者の皆様
ほんとうにありがとうございました
(パパ達が言っていましたよ。
ママチームは、本当に強かった。と・・・)
ばらぐみ(0歳・1歳)の
保育参加では、
「家では〜しないけど、
保育園でできるのは
なんでだろう???」と
悩んでいらっしゃった
保護者の方々に、
園での様子をみていただき
ました
年齢はみんな一緒
ですが、子ども達は
一人ひとり、育った環境や、
成長の速さが異なる為、援助の方法も
その子に合わせて変わってきます。
子ども一人に対して
この子に今何を習得させるべきなのか
何が必要なのか、
どういう言葉掛けが良いのか
どこまで援助をすれば良いか
など、子ども一人ひとりを
しっかりと見つめて
その日、その時期によって
抱える問題は様々ですが、
大丈夫です
子ども達は
一歩ずつ、もしかしたら
半歩ずつかもしれませんが、
日々成長し、必ず
乗り越えるときがきます
今回の保育参加では、
集団生活の中で
発揮する子ども達の
不思議なパワーを
感じられたのではないでしょうか
また明日からも、元気な
姿で登園するのを
楽しみに待っています
綱引き練習中☆
2014年05月29日5月29日(木)
綱引き大会に向けて、
子ども達は
練習に励んでおります
ゆりぐみの
お友達も
頑張りますよ
クラス対抗先生対決をした
保育士・・・次の日
筋肉痛に
職員も子ども達も
『絶対負けない』 と
一生懸命頑張りました
雨上がりに・・・
2014年05月29日5月27日(火)
雨が上がった次の日、
うめ、ももぐみのお友達が
園庭の草取りを
してくれました
毎日走りまわっている園庭
みんなが大好きな園庭
日頃の感謝の気持ちをこめて、
そして、明日からも安全に
遊べるように
避難訓練のお話し
2014年05月23日5月20日(火)
今日は避難訓練の
紙芝居を見ました
地震が起きたとき
頭・体を守るために
机の下にもぐる
火事が起きたとき
煙を吸い込まないように
手やハンカチで
口・鼻を押さえる
万が一、
地震や火事が起きたとき,
すぐに正しい行動ができる
ように、繰り返し伝えてい
こうと思います
♪おにぎりクッキング♪
2014年05月23日5月23日(金)
今日は、
うめ、ももが
おにぎりのクッキングを
しました
三角巾、エプロンを
身につけ
準備オッケー
まずは、ご飯に
塩をパラパラーーーーっと
ふりかけ、味が均等に
なるように混ぜます
あっ
つまみ食い・・・
ラップの上にご飯を乗せ、
おにぎり、にぎにぎ
さんかくにするのが
難しくて、まるになっている
お友達が多かったです
自分で握った
ほかほかおにぎり、
とーーーっても
おいしかったようです