こいのぼりのように。。。
2013年04月30日もうすぐ、5月!
5月といえば・・・そう!こいのぼり☆
うめ組さんが高橋町の坪井川へ
こいのぼり見学に行ってきました( ´∀`)
みんなで路線バスに乗るのは初めて
ドキドキの表情です
坪井川へ着くと・・・・
こ〜〜んなにたくさんの色とりどりのこいのぼりが
その数、約600匹
想像以上の数に子ども達、大喜びでしたよ(o^∇^o)
誠櫻幼愛園のこいのぼりも発見〜 くまモンもいました(^_^)
近くの広場では、実際にこいのぼりに触れることが出来たり、
遊具でも思いっきり遊んできました
その後は、高橋稲荷神社へ★
鳥居の前で
\\わあぁー!!大きい〜(*゚o゚*)//
『こいのぼりのように、みんなも元気に強く育ちますように。
かっこいいうめ組になっていけますように。。』
とお願いして来ました(^∀^)
今回のこいのぼり見学で、
近くにこんなに素敵な場所があることに
子ども達もとっても喜んでくれたようです
是非、ご家族でも見に行かれてみてください(^_^)
幼年消防クラブ結成式☆
2013年04月26日4月24日(水) /
今日は田崎消防署の方に来ていただき、
うめ組さんが幼年消防クラブ結成式に参加しました
火の用心のハッピを来て
子ども達もかっこいい姿に変身〜( ´∀`)つ
子ども達の表情も一段と引き締まっていましたよ
地震や火災の時の『お・か・し・も』の約束☆
おさない
かけない(はしらない)
しゃべらない
もどらない
を教えていただき、
火遊びは絶対にしません!!!と
みんなで約束しました(・∀・)
他にも、日常の些細な事が火事につながってしまったり・・・
火の恐ろしさについて学びました
質問タイム♪では
子ども達の質問に快く答えて下さいました
子ども達も次々に手が挙がって
とっても積極的でしたよ〜(・◇・)
その後も消防士さん達と触れ合ったりと
子ども達、とにかく大興奮でした!v( ̄∇ ̄)v(笑)
もも組さんも特別に
消防車や救急車を見学できました
消防車の中や道具を見せてもらうことができ、
興味津々!目が輝いてました(o^∇^o)
うめ組さんはこれから1年間、
幼年消防クラブの一員として
しっかりと学んでいきたいと思います
1年間、がんばるぞーー!!
田崎消防署の皆さん、
お忙しい中、ありがとうございました
保育園にショベルカーが来た!?
2013年04月25日4月23日(火)
今、園庭を大改造している保育園
今日はなんと・・・・・
園庭にクレーン車とショベルカーがやってきました
1階も2階も、窓に子ども達がずらり
遊具が空中に浮いて運ばれていく時には
子ども達から「わぁ〜」っと歓声が
どんな園庭になるのかな?
リニューアルが楽しみです
避難訓練
2013年04月19日4月19日(金)
今日は今年度 初の避難訓練を実施しました
「火災が発生しました」
子ども達は鼻と口を押さえて戸外に避難
裸足で避難した為小さいお友だちは外の石畳が
ヒンヤリ気持ち良かったようです
大切な命を守る為
自分でできること、そして、保育園が出来ることを
日頃から考え行動して行こうと思います( ´∀`)つ
みんな一緒に
2013年04月16日4月16日(火)
今日は全クラスで屋上に行き、お集まりをしました(o^∇^o)ノ
春の暖かい風を浴び、気持ち良さそうに
体操をしていた子ども達でした
そして・・・お集まりの後は、
うめぐみ(5歳児)、ゆりぐみ(2歳児)、ばらぐみ(0.1歳児)
と一緒に遊びました(*´ -`)(´- `*)
他のクラスのお友だちの名前を覚えている子どもが多く、
あちこちで、名前を呼び合っている声が聞こえ、微笑ましく思いました
異年齢交流を通して、各年齢の役割、自覚が芽生えるように
また、未満児は、こんな風にしたら嬉しい、楽しいんだ
と感じ、大きくなってから、同じように小さいお友達に
関われるようになって欲しいという願いも込めて、活動の中に異年齢交流を取り入れています
「みんなと一緒」に楽しいことしたーーーいヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ