なわとび大会(。・U・。)
2013年01月30日今日はうめ・もも組さんのなわとび大会が行われました(・∀・)
おすもう大会が終わってからは気持ちを切り替えて
それぞれに今日のこの日のために練習してきたようです
まずは、各自練習タイム☆
さぁ!いよいよ本番です
グループに分かれて行いました
前とび・後ろとび
なんだか、緊張(=゚ω゚=;)しているようです(笑)
持久とび(男・女)
うめ・もも組総合の持久とび
練習の成果は出せたでしょうか?
中には悔し涙を流す子もいましたが、みんなよく頑張りました
その悔しい気持ちを次への原動力にしてほしいと思います(*´ω`*)
100回超え・200回超えのお友達もいましたよ
すごいですね〜(☆゚∀゚)
なわとび大会後にはみんなで公園の清掃をしました
午後からは表彰式★
園長先生から1人ずつ賞状をいただきました(^_^)
お友達の記録を聞いて、
『次はもっと頑張りたい!!』という気持ちも持てたようです
その日だけ頑張ってもなかなか記録も伸びません!!
目標に向かって毎日コツコツ頑張る大切さを感じる事が
出来たのではないでしょうか
チャンピオンになったお友達、
おめでとうございます( ´∀`)
頑張ってます(^0^)9
2013年01月25日1月25日(金)
3月の生活発表会に向けて各クラス練習をスタートしています
難しいこと、大変なこともありますが・・・
みんなと一緒に頑張っている姿が見られていますよ
ご家庭でも練習をしていると思うので応援してあげて下さい
のこった、のこったぁー!!
2013年01月23日1月19日(土)
子ども達が心待ちにしていた
伝承遊び(わんぱく相撲大会)がありました
お日様も味方してくれ、ぽかぽか陽気の1日となりました〜(・∀・)
今年も文徳高校の相撲部の方に来ていただき、
お相撲を通して一緒にふれあいを楽しみました
ラジオ体操も元気いっぱい★
寒さなんて吹き飛ばせー!!
おもしろいダンスで会場を盛り上げてくれました
うめ組の男の子達による、土俵入り☆
直前のスタンバイでは緊張で表情が・・・Σ( ̄ロ ̄|||)(笑)
自分達で考えたしこ名です
かっこよかったですよっ(´∀`*)
お相撲さん直伝のしこ・すりあし
一緒に教えていただきました
間近で見ると、大きいなぁ〜
ばら組さんは抱っこしてもらいましたが
・・・・ ご覧通り。。・゚・(ノД`;)・゚・(笑)
《うめ・もも・さくら組》
各クラスのトーナメント戦を行いました(o^∇^o)
うめ・もも組さんはグランドチャンピオン決定戦も行い、
各クラス、白熱した取組がたくさん見られました
悔し涙もありましたが、みんな本当によく頑張りましたね(*´∇`*)
そして、特別にグランドチャンピオンVSお相撲さん
さぁ!どっちが勝つんでしょうか?!
子ども達も真剣に見守ってます
見事!優勝・準優勝・3位になったお友達には賞状とトロフィーが
おめでとうございました(⌒∇⌒)
《ゆり組》
ミニ土俵でお友達と勝負したり、
子ども達VSお相撲さんの取組をしたり
初めは怖がっていた子ども達もお相撲さんとすっかり打ち解け、
ニコニコ笑顔に
《ばら組(0・1歳児)》
室内で保護者の方と一緒にお正月遊び・昔遊びを楽しみました
「アンパンマン、出来たーーっ」
何が出来るのかなぁ〜?!
そして、お待ちかねのちゃんこ鍋
本田監督特製のちゃんこは絶品っ(*∋∇∈*)!!
子ども達もたっくさんおかわりしていました('◇'*)
おいしいねぇ〜( ´∀`)つ
伝承遊びの様子は
熊本日日新聞 と 毎日新聞
にも掲載されましたよ〜(^_^)
本田監督・文徳高校相撲部の皆さん、
楽しい時間をありがとうございました(^∀^)
☆12月・1月生まれ誕生会☆
2013年01月16日1月15日(火)
今日は12月・1生まれの誕生会がありました(・∀・)
保護者の皆さんも大勢参加いただき、
本当にありがとうございました
自己紹介も大きな声で立派に発表できましたよ( ´∀`)
ちょっぴり緊張したかな?!
誕生者のみんなが『雪のこぼうず♪』
を披露してくれました(o^∇^o)
とっても可愛かったです
お楽しみ会は・・・人形劇〜〜
『赤ずきんちゃん』のお話でした
登場の瞬間、みんな笑顔に(^_^)
真剣に見入っていますね〜
終わった後も「楽しかったー!」
と子ども達も大満足だったようです
12月・1月生まれのお友達、
お誕生日おめでとうございます(=^▽^=)
お茶会をしました(*^。^*)
2013年01月09日1月9日(水)
今日はお茶会がありました。
うめ組の女の子たちは、着物を選んだ日からこの日を心待ちにしていたようです
ステキな着物姿を、お友だちにお披露目です
カーテンが開くと、次々に
「わーーーー」「かわいー」と言う声が
普段とは違う女の子達の姿に、みんなうっとり
着物姿をお披露目した後、いよいよお茶会スタート
ばら組、ゆり組のお友だちは、初めての経験にドキドキ
お茶菓子を美味しくいただけて、満足気でした
じーっと我慢…
「いらっしゃいませ」「お召し上がりください」「いかがでしたか」と、
いつもは元気いっぱいの女の子たちも、自然とおしとやかになっていましたよ
子どもたちにとって、
貴重な体験が出来た1日となりました