誠櫻幼愛園

フォトブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!園の行事や活動内容をご紹介します。

2月22日(水)  

生活発表会まで、残り1週間ちょっとになりました(・◇・)

先週の金曜日には発表会の☆ビデオ撮影☆もあり、
いよいよか!!という感じです

カメラや照明に緊張の表情を隠せなかったようです

子ども達の園での様子発表会に向けての真剣な姿など
た〜くさん撮影していただきました(☆゚∀゚)

        CIMG0135
IMG_0968IMG_0959


今回撮影したものは、発表会で上映予定です(o^∇^o)

どんな仕上がりになっているか、ワクワクっ

お楽しみに〜\(=^▽^=)/

2月7日(火) 

2月・3月生まれのお誕生会がありました(*゚∀゚)っ
  IMG_0983


これが今年度最後の誕生会という訳ですが
本当に早いですねぇ〜(・◇・)

誕生者の子ども達も今までに他のお友達の誕生会の様子を
見ていただけに、自己紹介も自信たっぷりにとっても上手でした
IMG_0869IMG_0877


今の季節にピッタリのゆきの歌を
可愛い振り付けと一緒に披露してくれました(*゚▽゚*)
IMG_0899IMG_0987



お楽しみ会では、マジシャンが登場★

    IMG_0903

るからに・・・怪しい(笑)

IMG_0993IMG_1000

いくつかマジックを披露してくれ、
子ども達も成功を願ってたくさんパワーを送ってくれました(^_^)
IMG_1009

楽しいマジックショーに子ども達も大笑いでした〜



2月・3月生まれのお友達

   お誕生日おめでとうございます

鬼は〜外!!

2012年02月07日

2月3日(金) 

2月3日節分☆

各クラス、アイディア溢れる鬼のお面が出来上がりましたよ〜

       IMG_0818
IMG_0808IMG_0807



今日は誠櫻幼愛園にも鬼が来るということで
子ども達もソワソワ。。Σ(=゚ω゚=;)

みんなの前に現れたのは・・・・
福の神の『ふくちゃん』
泣き虫オ二・意地悪オ二・好き嫌いオ二です
      IMG_0827
IMG_0827IMG_0816

子ども達はまだまだ余裕(?)の表情で見ていました
でもばら組(0歳児)のお友達はすでにこの表情(笑)



すると・・ドン!ドン!ドンっ!!!
ドアを叩く音が


まさか。。(((( ;゚д゚)))?!


  「キャアァァーーーー

          鬼だぁーー
IMG_0835IMG_0840

恐〜い鬼さんの登場に子ども達の表情も一変

先生にしがみついて大泣き。゜(´Д`)゜。

「鬼は〜外!福は〜内!!」とみんなで
豆を投げてどうにか鬼を追い払うことができ、ほっと一安心


そして、クラスの代表のお友達が福の神になって
それぞれのお部屋に福が来るように豆まきをしてくれました(´▽`)
IMG_0855



     \ふくちゃんと赤鬼さんとも一緒に写真をパシャリ

             【ばら組(0歳児)】
      IMG_0862

             【ばら組(1歳児)】
      IMG_0865

                【ゆり組】
      IMG_0874

               【さくら組】
      IMG_0877

                【もも組】
      IMG_0873

                【うめ組】
      IMG_0871
恐ろしさのあまり、いつもの笑顔はどこへやら〜(* ̄∇ ̄*)



今日の給食は、節分ということで

自分達で恵方巻きを作ることに

きっと初めての経験という子も多かったと思います

ご飯を平らにして、
IMG_0844
今回は玉子・ほうれん草・
そして!以前、うめ・もも組さんが収獲した
大根で作った切り干し大根を具として入れましたよ

クルクルクル〜〜
IMG_0888

     出来上がりー(o^∇^o)
    IMG_0848
IMG_0892IMG_0845

今年の恵方は北北西★

みんなで作った恵方巻きに無言でかぶりつきました(* ^Д^*)

「自分で作るとおいしいねっ
ニコニコ笑顔の子ども達でした(^_^)

2月だ〜〜い(^o^)♪

2012年02月02日

2月2日(木) 

2月に突入〜( ´∀`)

今日は朝から子ども達が妙にハイテンション

なぜかというと・・・そう!!

ゆき〜〜( ̄∇ ̄)


保育園の隣の公園も
真っ白になっていましたよっ

IMG_0791


2階の廊下やベランダに出ては
キャーキャー大はしゃぎでした
IMG_0798IMG_0800


今月は発表会に向けての活動が中心になってきます

まだまだ感染症の流行も心配になる時期ですので
健康面にも十分に注意していきましょう(=゚ω゚)人(゚ω゚=)


ご家庭でも手洗い・うがいなどの
        予防をしっかり行いましょう(^_^)

ページの先頭へ