誠櫻幼愛園

フォトブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!園の行事や活動内容をご紹介します。

22年度 卒園式

2011年03月26日

3月24日(


19名のお友達ご卒園おめでとうございます(☆゚∀゚)

今年も、ア―フェリーク迎賓館卒園式が行われました

19名の子ども達は、それぞれの気持ち思い出を胸に
立派な姿を見せてくれました



元気な返事をし卒園証書を受け取りに行ったり
CIMG9216CIMG9196



園生活の思い出を言ったり
CIMG8806


大好きだった保育園に別れを告げる歌を歌ったり
CIMG8819


卒園製作「道」を渡したり(子ども達が願いを書き込み鶴を折りました)
CIMG9271


お父さんお母さん感謝の気持ちを伝えたり
CIMG8859CIMG8869



CIMG8874子ども達が気持ちを込めて一針一針丁寧に縫った台拭き
1年間頑張ったご褒美に園長先生に頂いた
お小遣いをどうするか皆で
考え買ったお花のプレゼント
を渡したり



副園長先生
マリスト学園吹奏楽部の方の演奏で歌ったYELL
CIMG8839CIMG8881




式場は、泣き声が響き感動的な卒園式でした

在園児を代表してもも組(4歳児)の子ども達が
別れの言葉を歌い別れを告げてくれました(ノд・。)
CIMG8790

別れが淋しく大泣きのもも組さん
4月からは、今日巣立って行った19名のお友達の代わりになって
頑張って欲しいです(*゚▽゚*)



うめ組さん
本当におめでとうございます

みんなは、いろいろな事に挑戦し、乗り越えてきました

自信を持って頑張って下さい(o^∇^o)ノ
CIMG8637

3月22日(火)

今日は、待ちに待ったお別れランチの日
CIMG9071


今年のうめ組(5歳児)は、ニュースカイで食事をして来ました
CIMG9109

なんと頂いた場所は、24階

お部屋に入りカーテンが上がると「うわー
目を丸くして景色を眺めていました
CIMG9073CIMG9043



CIMG9105美しい景色を見ながら食事スタート
自分の前にお料理が出てくると嬉しそうに見ていました

食べ始めるとあまりの美味しさ口数が少なくなり
食べるのに必死になっていた子ども達


食べ方が分からない時には訪ね教えて頂いたり。。。。
子ども達にとって満足なお別れランチになったようです
CIMG9101CIMG9048



*:--☆--:
ニュースカイの皆様*:--☆--:*
     本当にありがとうございました

CIMG9117CIMG9115

3月11日(金)

チャレンジウィーク最終日の今日は、うめ組さん
うめ組さんにとっては、卒園チャレンジ

『日本一の石段 3333』
に挑戦して来ましたΣ('◇'*)CIMG8489
CIMG8513                                                                                             
バスの中では、「全部登れるかなードキドキ
不安そうな子どもも
到着し、石段の話を聞きいざスタート(*゚▽゚*)

     CIMG8479





自分のペース
で登って行く子ども達
CIMG8511CIMG8487


「後何段(´∀`*)
「今何段ですかと必死に登っている様子でした
途中、きれいな景色を見たり
途中とちゅうにいらっしゃる≪お地蔵様≫にお参りをしたり
CIMG8488

副園長先生と百段競争をしたり
CIMG85131



頂上では、一番最後に来るお友達を皆で
応援し励ましている姿が見られとても感動的でした
CIMG8606


頂上では、景色を眺め大自然に囲まれ休憩
CIMG85521

CIMG8572しかし、頂上で終わりではありません
下まで降りなくてはいけません

途中、「先生、足がガタガタするー」と膝が笑っているようでしたが

19人
無事『日本一の石段 3333』に成功しました

副園長先生にも、合格を頂き嬉しそうでした
CIMG85511


卒園式を間近に迎えたうめ組さん
最後までみんなで励まし合い気持ちを一つにして頑張って下さい
CIMG85631

3月10日(

もも組さんがチャレンジして来たのは、俵山登山

バスの中から大きな風車が見える大興奮の子ども達でした
山頂を目指しいざ出発

CIMG8564山頂に行くまでに急な斜面デコボコ道木の階段などありましたが
子ども達自身が考えながら登っていました(●´ω`●)
CIMG8566CIMG8563


途中で転んでも泣かず弱音をはかずにひたすら山頂を目指した子ども達


山頂に着くとやったーと喜び合い
素晴らしい景色を眺めていました
CIMG8572

泥だらけになりながらも、
お友達と一緒に頑張る喜びを全身で感じていたようです

明日は、チャレンジウィーク最終日
うめ組さん頑張って下さい
CIMG8571

3月9日(水)

3日目の今日は、さくら組の子ども達が
金峰山(さるすべり)にチャレンジ

昨年は、一つ上の4歳児の子ども達がチャレンジしたのですが
今年は、3歳児の子ども達でチャレンジしてみる事に

副園長先生を頂き皆で力を入れて出発
CIMG8364

なだらかな山道から、だんだん急な山道になり
大きな岩にしがみついたり、
CIMG8393DSCF7591


滑るところは膝をつきはい上がったり
CIMG8381

自分の力で必死になり登っていました
CIMG8383CIMG8388


途中すれ違う人にも「ぅわー元気がいぃネー
「頑張ってねー等と励ましの言葉を頂いたり
友達同士「後少し頑張ろうと励まし合い頂上へ到着(*'-'*)
CIMG8392DSCF7595


頂上では、お参りをしたり・・・
DSCF7606

景色を見たり・・・
DSCF7616

誠櫻幼愛園の方に向かってやっほーと言ったりしていましたョ

帰りは途中まで歩いて帰り,
バスに乗ってフードパル
フードパルでは、楽しみにしていたお弁当を食べ
遊具で時間いっぱい遊びました
CIMG8409CIMG8414



今回の山登りで、途中で諦めない気持ちが育った事でしょう
DSCF7610

明日は、もも組さん
頑張って下さい(´・ω・`)

ページの先頭へ