バス遠足★
2010年10月30日10月29日(金)
今日は、待ちに待った遠足の日(・∀・)
実は、運動会前からうめ組(5歳児)の子ども達は
副園長先生とお約束していたそうです
頑張った子ども達にご褒美として、副園長先生が
『あんずの丘ふれあい広場』に
連れて行って下さいました
行ったことある子もない子も楽しみにしている様子で
到着すると早く遊びたい気持ちでソワソワ・・・・
遊び始めの合図がなると遊具めがけて一目散
簡単な遊具から難しい遊具((=゜エ゜=))
言葉では表せないような、すごい遊具がたくさんありました
全員が一通りチャレンジし、
最後まで頑張っていました(^∀゜★)
次は人口芝すべりにチャレンジ(´∀`*)
思った以上にスピードが出て大絶叫( ̄ロ ̄|||)
中には、バランスを崩してしまう子もいましたが
「やりたいいやりたい」と何度もして楽しんでいました(*゚▽゚*)
時間が過ぎるのはあっという間
愛情こもった★お弁当★を
「おいしーい(^_^)」と口一杯ほおばり
お昼からは、大型遊具の『ビックキャニオン』です
こんなレベルの高〜い物にもチャレンジしましたヾ(=^▽^=)
最後は、ビックキャニオンが
「トロルの森」に変身しみんなで楽しんでいました
遊ぶだけではなく、鞠智城に行き
歴史に触れその大きな柱にみんなびっくりw(*゚o゚*)w
長者山展望広場まで足を伸ばし、
360度のきれいな景色も見てきました
今日1日で、いろいろな体験をした子ども達
家でも思い出話をしてくれた事でしょう(^∀^)
これからの行事にも、今まで以上にやる気をもって
頑張って(☆゚∀゚)くれることでしょう
巨大な・・・
2010年10月25日10月25日(月)
とっても巨大なかぼちゃが・・・
当園の保護者の方から巨大なかぼちゃを
頂きました(*・ω・)
なんと59kgもあるw(*゚o゚*)w
とってもとっても大きなかぼちゃです
気付けば、もうすぐハロウィーンですよネェー(*゚∀゚)
さっそく園の玄関にジャコランタン(かぼちゃお化け)にして飾りました
子ども達も見た瞬間
「わぁ〜〜」と口も目も大きくあけ
驚いていました(゚Д゚≡゚д゚)
見られた保護者の方も驚かれ
記念撮影されていました
これで誠櫻幼愛園には
ドラキュラ・ゴーストなど来ないことでしょう
本当にありがとうございました☆゚+.☆゚+.☆゚+
今日の英語教室♪
2010年10月23日10月21日(木)
今日は、もも組(4歳児)・うめ組(5歳児)の子ども達が
英語教室でハロウィーンパーティーをしました
お部屋に入ると、いつもと違うハーマン先生とユミ先生
ドラキュラと魔女に変装している姿を見た
子ども達はドキドキ・わくわくしているようでした(*´Д`*)
歌をうたったり話を聞いたりゲームをする事で
ハロウィーンとは何か理解しているようでした(●^゜^●)
最後には、キャンディーのプレゼント
しかし簡単には貰えません
ドラキュラのチャーリー君の顔の周りに
キャンディーが置いてあり
子ども達は、恐る。。。恐る。。。貰っていました(p_q*)
「Thankyou」もしっかり言えました
ゆり組(2歳児)・さくら組(3歳児)の子どもたちも最後に参加し
チャリー君にキャンディーを貰いました
怖くて泣いてしまう子どももいました(笑)
もうすぐ10月31日ハロウィーン
ドラキュラゴーストスパイダーマンが来ないように
ジャコランタン(かぼちゃお化け)を飾りましょうねッ(´∀`*)
運動会
2010年10月19日10月19日(火)
10月16日(土)は
「第60回誠櫻幼愛園運動会」が行われました(*・ω・)ノ
場所取りのため、
開館前から多くの方が並ばれていました(゚Д゚≡゚д゚)
子ども達はもちろん、保護者の方々も
運動会を楽しみにされていた事でしょう(☆゚∀゚)
女の子の●チアリーディング●から始まり、
子ども達を中心として
素晴らしい運動会を作り上げる事ができました(*゚▽゚*)
子ども達も多くのお客さんの声援に包まれ、
やる気に満ち溢れているようでした
去年から始まった、5歳児(うめ組)による
『誠櫻ジャンプ』(長縄跳び)では、
みごと去年の記録を更新し
11回という記録を残すことが出来ました('▽'*)
その時の子どもの表情はとても嬉しそうでしたョ
保護者の皆様も1年前とは違う子どもさんの成長した姿を
見ることが出来たのではないでしょうか
これからも、いろいろな事に挑戦しながら残りの行事も
子ども達と一緒に頑張っていきたいと思います*・゜゚*:.。..。
たくさんのご参加
そしてご協力ありがとうございました
●ばら●
●ゆり●
●さくら●
●もも●
●うめ●
応援団
2010年10月14日10月8日(金)
今日は、済々黌高校へ行き
応援同好会の演技を見せて頂きました
運動会に向けて本園の4歳・5歳児の男の子達が
応援団の練習を毎日頑張っています(≧А≦)
そこで、今日は応援同好会の演技を見せて頂いたり
自分達の演技を披露し
アドバイスを頂いたりしました
子ども達は、応援同好会の方々の演技に
「すごーい」と迫力に圧倒されているようでした
声の出し方・足の上げ方・手の見せ方など
色んな事を教えて頂きました(o^∇^o)
練習の後は、子ども達に嬉しご褒美が・・・
頑張った子ども達のためにと、
副園長先生がひごっこランドに連れて行って下さいました
子ども達は、疲れも知らないほど大はしゃぎで
アスレチック遊びを楽しんでいました(☆゚∀゚)
集中と発散
やる時はやる
遊ぶ時は遊ぶの集中と発散で
ますますやる気がみなぎったようです
今日学んだことを『じ・ぶ・ん・の・も・の』にし、
運動会まで頑張りたいと思います
僕達のカッコイイ姿を是非見に来てください
済々黌高校の応援同好会の方
本当にありがとうございました(^∀^)