伝承あそび
2009年01月27日1月24日(土)
本園にて伝承あそびが行なわれました
その名の通り昔から日本に伝わる『あそび』を楽しみましたっ
“こま”や“すもう”など 見よう見まねで始めた遊びが
今では・・・「せんせいみてて」
と、得意気に見せてくれます(^∀^)
毎年恒例の 文徳高校の相撲部を招いての すもう大会
大きな体のおすもうさんに、みんな目を丸くして
「おっきい」「かっこいいねっ」と様々な声
力強さに圧倒された子どもたち
しかし子どもたちも負けていません
歳の差関係なく、全力をつくしたおすもう大会ε=ε=(;´Д`)
ぶつかり合って 勝って喜ぶ子もいれば負けて泣く子もいました
それだけ、子どもたちの すもうに対する熱い気持ちが伝わってきました
白熱する子どもたちを目の前に
保護者の方々も必死に応援していました
0・1・2歳児の子どもたちは、相撲にちなんで『かみずもう』をしました
はさみやクレヨン(色えんぴつ)などを使って 保護者の方とともに
オリジナルの紙ずもうを作って
「これママと作ったの」
と嬉しそうに見せ合いっこしていました
昼食には、相撲部特製のちゃんこ鍋が振舞われ、園児たちはおいしそうに
ほおばっていました
また、熊本日日新聞(1月24日)に記載されていますので
是非ご覧下さい.。゚+.(・∀・)゚+.゚
お茶会
2009年01月14日.。.:*・新年あけましておめでとうございます゜*・゜゚・*:
1月5日(月)より、保育始めということで
朝から『おはようございます』
と 元気な挨拶で登園してくる子どもたち
楽しかったお正月・・・ みんなで食べたおせち
おじいちゃん( ´_ゝ`)・おばあちゃん( ´,_ゝ`)みんなで過ごした冬休み
食べ過ぎて ちょっと太っちゃったかな…という声も
子どもたち一人一人が嬉しそうに話してくれます
約1週間ぶりに会う友だちに 、
「あけましておめでとうございます(=゚ω゚)人(゚ω゚=)!」と、少し照れくさそうに言っていました
5日、年長児の女の子が着物を着てお茶会が開かれました
0〜5歳児また保護者の方々 一人ずつに
お菓子とお茶を出しておもてなししました(*゚▽゚*)
着物が嬉しかったようで、自然と可愛らしい笑顔がこぼれていました
お正月ならではの行事ですねっ
1月7日は、みんなで一年の無病息災を願い七草がゆを食べ、
「おいしいね」
と、ホクホクのおかゆをほうばっていました
今年も子どもたち一人一人が元気に伸び伸びと成長することを祈り・・
本年もよろしくお願い致します(●´ω`●)
2009年
2009年01月01日 新年明けましておめでとうございます
昨年も、保護者の皆様のご支援・ご協力によりまして、園児・職員一同
大変素晴らしい一年となりました心より感謝申し上げます。
本年も昨年同様、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
うめ組も残り3ヶ月ではありますが、「二度とない城南幼愛園生活」大いに楽しんで・・・挑戦してほしいと心より願っています
もも組・さくら組・ゆり組・ばら組・つぼみ組も、精一杯遊び・学び・体験して、益々成長することを期待しています
今年は色々な意味で挑戦の年です
職員一同一丸となり、子ども達の成長の為・保護者の皆様の笑顔の為、全力で頑張ります。
「新園舎」「誠櫻幼愛園」をどうぞよろしくお願い申し上げます
一月五日・・・子ども達の元気な姿に会えるのを楽しみにしています
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします
平成21年 元旦